名南 医療・介護・福祉の部屋~名南メディケアコンサルティング公式ブログ~

医療・介護・福祉の経営に役立つ情報を発信していきます。税務・会計に限らず、今後の業界動向や事業承継、各種投資判断に対する経営者の方の疑問に答えていきます。

名南 医療・介護・福祉の部屋~名南メディケアコンサルティング公式ブログ~ イメージ画像
㈱名南メディケアコンサルティングの公式ブログです。医療・福祉・介護における弊社の各分野の専門家から経営者の方々に役立つ情報を紹介します。

更新情報

 持分あり医療法人の出資金(出資持分)を同族会社間などで譲渡する場合において、 その取引が、  法人-法人間  個人-法人間 で行われる場合、その譲渡金額の設定には注意が必要となります。  税法上、適正価額以外の譲渡の場合には、個人にかかる「みなし譲渡課税」

 電子処方箋管理サービスの運用についての通知が厚生労働省より発出されました。(令和4年10月28日付け薬生発1028第1号、医政発1028第1号、保発1028第1号) これは、令和5年1月を目途に運用開始する予定であることや、電子処方箋モデル事業を令和4年10月31日から実施する

 今回は、介護報酬改定の対応(その3)として、「高齢者虐待防止の推進」についてお話します。  介護現場での要介護施設従事者等による高齢者虐待の相談・通報件数の推移は以下のようになっています。 (参考:厚生労働省HP  令和2年度「高齢者虐待の防止、高齢者の
『令和3年介護報酬改定の対応(その3)~高齢者虐待防止の推進~』の画像

 今回は、前回記事の「認定医療法人の概要」に続いて認定医療法人の認定要件と手続き・スケジュールについて解説していきたいと思います。 <認定要件>  前回記載したように認定医療法人には非常に大きなメリットがありますが、一方で認定を受けるためには4要件11項目の
『認定医療法人の認定要件と手続き・スケジュール』の画像

 今回は認定医療法人制度について解説していきます。  当制度は相続税などで悩む持分あり医療法人の経営者にとって非常に有益な制度となっていますので、事業承継・相続などの可能性がある医療法人は当制度の適用を検討しておいた方がよいでしょう。 <背景>  持分あり
『認定医療法人制度の概要』の画像

↑このページのトップヘ