名南 医療・介護・福祉の部屋~名南メディケアコンサルティング公式ブログ~

医療・介護・福祉の経営に役立つ情報を発信していきます。税務・会計に限らず、今後の業界動向や事業承継、各種投資判断に対する経営者の方の疑問に答えていきます。

名南 医療・介護・福祉の部屋~名南メディケアコンサルティング公式ブログ~ イメージ画像
㈱名南メディケアコンサルティングの公式ブログです。医療・福祉・介護における弊社の各分野の専門家から経営者の方々に役立つ情報を紹介します。

2022年09月

 令和3年度介護報酬改定により、いろいろな役割を担うことが法的義務等も含めもとめられるようになっています。今回は、(その2)として、「パワーハラスメント対策強化」についてお話します。 “パワハラ“については、介護報酬改定時に以下の様に説明されています。  

ここでは、持ち分あり医療法人と持ち分なし医療法人について取り上げたいと思います。 社団医療法人は「出資持分のある医療法人(以下、持分あり医療法人)」と「出資持分のない医療法人(以下、持分なし医療法人)」に大別されます。 それでは、この「持分あり医療法人」
『持分あり医療法人と持分なし医療法人』の画像

 令和5年10月から適格請求書等保存方式(以下、インボイス制度)がスタートします。3回にわたって、社会福祉法人におけるインボイス制度への対応について解説しています。2回目の記事では、インボイス制度の概要と社会福祉法人におけるインボイス制度への対応について解説を
『社会福祉法人におけるインボイス制度への対応③免税事業者の対応と影響』の画像

令和5年10月から適格請求書等保存方式(以下、インボイス制度)がスタートします。3回にわたって、社会福祉法人におけるインボイス制度への対応について解説いたします。前回の記事では、消費税の仕組みについて解説をいたしました。2回目となる今回の記事では、インボイス
『社会福祉法人におけるインボイス制度への対応②制度概要と対応方法』の画像

↑このページのトップヘ