今回は医療法人の数が類型別でどのような推移をたどっているか見ていきたいと思います。
このデータは厚生労働省のホームページにて公開されています。
厚生労働省 医療法人・医業経営のホームページ

医療法人は毎年1,000法人程度の増加が見られ、平成元年(1989年)に11,244法人だったのが令和4年には57,141法人と5倍以上の規模になっています。
持分あり医療法人が新規設立不可になった2007年以降は、持分なし医療法人が増加するだけでなく、持ち分あり医療法人の減少も伴っています。
この持分あり医療法人の減少は、「法人解散による減少」か「持分なし医療法人への移行による減少」が要因としか考えることができません。
また、医療法人全体の増加に並行するように一人医師医療法人の件数が増加していることから、大部分の持ち分なし医療法人は診療所(医科・歯科)だということが予想されます。
………………………………………………………………………………………………………
株式会社名南メディケアコンサルティング
〒450-6333 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋33F
TEL : 052-589-2301 FAX : 052-589-2316
………………………………………………………………………………………………………
このデータは厚生労働省のホームページにて公開されています。
厚生労働省 医療法人・医業経営のホームページ

医療法人は毎年1,000法人程度の増加が見られ、平成元年(1989年)に11,244法人だったのが令和4年には57,141法人と5倍以上の規模になっています。
持分あり医療法人が新規設立不可になった2007年以降は、持分なし医療法人が増加するだけでなく、持ち分あり医療法人の減少も伴っています。
この持分あり医療法人の減少は、「法人解散による減少」か「持分なし医療法人への移行による減少」が要因としか考えることができません。
また、医療法人全体の増加に並行するように一人医師医療法人の件数が増加していることから、大部分の持ち分なし医療法人は診療所(医科・歯科)だということが予想されます。
………………………………………………………………………………………………………
株式会社名南メディケアコンサルティング
〒450-6333 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋33F
TEL : 052-589-2301 FAX : 052-589-2316
………………………………………………………………………………………………………
コメント