電子処方箋管理サービスの運用についての通知が厚生労働省より発出されました。(令和4年10月28日付け薬生発1028第1号、医政発1028第1号、保発1028第1号) これは、令和5年1月を目途に運用開始する予定であることや、電子処方箋モデル事業を令和4年10月31日から実施する
医療経済
名南メディケア 医療行政ウオッチ その3 ~「令和3年度医療費の動向」 が公表されました~
厚生労働省が毎月公表している「医療費の動向」ですが、令和3年度医療費の動向(概算医療費)の集計結果をまとめたものがこの9月16日に公表されました。 本調査は、審査支払機関(社会保険診療報酬支払基金及び国民健康保険団体連合会)から診療報酬に関する審査支払業
名南メディケア 医療行政ウオッチ その2 ~第8次医療計画と外来機能~
最近の霞が関での医療行政での検討事項と言えば、6年間の計画期間が2023年に終了する第7次医療計画を受けた第8次医療計画の策定、そして2024年度の診療報酬と介護報酬のダブル改定、などです。(現在の第7次医療計画が策定されたのも前回の医療/介護同時改定の平成30年でし
名南メディケア 医療行政ウオッチ その1 ~“骨太の方針”からみる医療行政~
学生の皆さんは夏休みに入ろうかというこの頃、これまで自粛されていた各地のイベントなども3年ぶりに開催、この夏は思い出作りが出来そう、という矢先に第7波の到来、そして過去最高の感染者数などの報告が連日報道され、まだまだこのウイルスとの闘いは出口が見えないこと
2022年診療報酬改定と“実績評価”
令和4年度診療報酬改定の影響は皆様いかがだったでしょうか?病院によっては、9月末の経過措置までに対応が求められているところもあるかと思います。 具体的には、急性期一般病床での重症度、医療・看護必要度の見直しです。特に内科系の急性期病床では大きな影響を受けて